少しずつ、こつこつと

小学生の自宅学習(チャレンジ、リトルくらぶ)、英会話、習い事などについて記載しています

toio「GoGoロボットプログラミング」で遊んでいます

モーターショーへ行った時のこと。そこでアウトオブキッザニアが開催されていたので娘が参加してきました。

参加したのは「月面探査車プログラミングをするエンジニアの仕事」です。

それしか空いてなかったというかなり消極的な理由で参加したのですが、娘がプログラミングに触れることができたので、良い体験でした。

そしてそこで紹介されていたのが、「toio」でした。プログラミングの基礎が遊びながら学べるというので私が興味深々だったのですが、しばらく購入しようか迷っていました。

「GoGoロボットプログラミング」はカードを使ったプログラミングに慣れたら、ビジュアルプログラミングで動かすことが可能なのですが、対応しているのがMacだけだったので、購入を躊躇ってました。

しばらく迷っていたわけですが、12月からWindowsに対応することがわかり購入に至りました。

 

今回は「toio本体」と「GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ」のセットを購入しました。おまけでLEGOがついてきました。

f:id:feiruna:20191118220115j:image

娘がLEGOを組み立てている間に使い方を読んで充電です。そしてLEGOが完成したところで早速使用しました。

 

命令カードはひらがなで書かれているので1年生でも無理なくこなせます。

大きな絵本がついていて、プログラミングのお題が書かれています。

読み進めると順番に難しいプログラミングのお題になっていきます。

初日、始めの2問を一緒に解いた後、放っておいたのですが8問目まで1人で解いていました。

その間静かだったこと。

これは集中力がつきそうです。

遊んでいる間は静かにしていてくれるという大人の事情も満たしてくれるtoio、他のゲームも出ているそうです。

来年には音楽を作れるタイトルも発売されるらしいので、これにも興味あり。

しばらく楽しめそうです。

 

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコを観てきました

もう直ぐアナ雪が公開になるので、映画を観に行くかと娘に聞いてみたら、意外にも帰ってきた答えは「それより、すみっこぐらしの映画が観たい」でした。

 

すみっこぐらしの映画が上映されることさえ知らなかったので、どこで観れるのか調べてみたら、自宅近くの映画館では上映されていません。

電車に乗って映画を観に行くのは久々だったのですが、娘と2人で行ってきました。

 

すみっこぐらしのナレーションは井ノ原快彦さんと本上まなみさんです。ほっこりするナレーションがすみっこぐらしにピッタリです。

ですが映画の始まる前の宣伝のあたりから、眠気が襲ってきていた私、そのほっこりナレーションで眠気はピークに達してしまいました。

そして眠りに落ちてしまうという、失態を起こしてしまいました。

久しぶりに自宅から離れた大きな映画館へ行ったので人も多く、始まる頃にはかなり疲れていたのです。

映画を観てる途中で娘に何度か突かれて起きたりしたのですが、ほとんど寝ておりまして、おそらく起きたのは最後10分をきってからかと思います。

 

最後10分、切ないシーンから、良かったねーというシーンで終わり、すみっこぐらしらしく、ほっこりするという展開です。最後しか知らないのでかなりいい加減な説明ですが、最後の10分素敵な展開でした。

 

で、私はここでまた反省することになります。隣で観ていた1人で来ていたお姉さん、感動して泣いているのです。隣で船漕いで寝ているおばさんを他所に感動出来る映画って、スゴいですよね。おそらく、私の横に座らなければもっと感動できたはず。

 

ごめんねお姉さんと心の中で謝罪し、帰路につきました。

娘も楽しめたらしく、もう1回観たいと言っています。寝ていた私が言うのもですが、きっと素敵な映画なのだと思います。

DVDが出たら購入しようかと思います。

音符を読む練習

娘は音楽系の習い事をしています。

幼稚園の頃は曲も短いので何となく曲を覚えてしまい、音符を読んでいないことは薄々気付いていました。

というより、ハッキリと楽譜は読んでいませんでした。ほぼ覚えて演奏している様子は見て取れました。

 

大きくなった時に読めないのはどうかと思い、音符カードを使い練習もしました。

f:id:feiruna:20191016212749j:image

音符カードは5歳くらいに良く使っていました。次の日には忘れるという何とも教え甲斐のない状態でしたが、繰り返し少しずつ楽譜も読めるようになり、今に至ります。

音符カードは大きく、幼稚園の子にはピッタリだったと思います。

現在は読めるもののの数えて読んでいたりするので、しばらく譜読みの練習は必要そうです。譜読みの練習は先生から勧められた本がおすすめです↓

f:id:feiruna:20191016133958j:image

反復練習で身につける内容です。何でも繰り返しが大事なようです。

 

娘にあやとりをすすめてみたら

髪の毛の一つ結びが上手になってきた娘、以前より手先を使った細かい作業も上手になってきました。

ついこの間、入学するまで出来なかったことが、急に出来るようになっています。

 

手先を使った遊びと思い、久しぶりにあやとりをやって見せたら、定番の「ほうき」とか「東京タワー」などの簡単なものは直ぐに覚えました。

 

あやとりってとても良いことがいっぱいです。

  • 場所をとらない、どこでも出来る
  • 一人でも、複数でも遊べる
  • 散らからない
  • お金がかからない
  • 頭の体操になりそう
  • 難しいのが出来ると少し嬉しい
  • おばあちゃんを思い出す

などなど

 

ということであやとりの本を買ってしまいました。お金かかってますが少額で遊べるので良しとします。

f:id:feiruna:20190929193628j:image

 

私はこんなのあったなと懐かしいです。ハシゴの作り方は全く忘れてました。

娘は一人で本見ながらやっていますが、出来なくて本と格闘しているのが可愛らしいです。

しばらく格闘した末「ママ〜!」とヘルプサイン、まだ教えないと出来ませんが、一人で本見ながら出来る日を楽しみにしようかと思います。

親子で遊べるゲーム

ごっこ遊びが好きな娘ですが、幼稚園時代に比べると明らかにその時間は減っています。

 

最近の遊びはYouTubeをみたがったり、アクアビーズ、そしてたまに「トランプやろうよ」と誘ってきます。

 

どうせ遊ぶなら一緒にできる遊びをと思いトランプやオセロ以外に何か出来ないか探していました。

 

先日テレビを見ていた時紹介されていたのが「ウボンゴ」というパズルゲームです。

 

f:id:feiruna:20190825022708j:image

ウボンゴとはスワヒリ語で「脳」という意味だそうです。違う形のパズルを組み合わせてパズルを解いていきます。解くスピードを競うゲームで4人まで一緒にプレイできます。

 

脳とつくだけあって、頭を使うゲームなので知育になりそうなこと、また私のボケ防止になりそうなので即購入しました。

8歳からとありますが、1年生でも楽しんでいます。もちろんわたしの脳トレにもなりそうです。

 

 

3Dのウボンゴもあるようですが、こちらはいいお値段なのと難易度も上がるのでもう少し年齢が上がってから購入を検討しようと思います。

 

新しいタブレット+トップ大学生のフォローアップサービス【RISU算数】

小学生も大人も楽しめる絵本

夏休みに読書の宿題が出て、改めて娘に読書を楽しんでもらう難しさを感じています。

まだまだ絵本や挿絵の多い本でないと、読む気を無くしてしまいます。

またお話の長さもかなり重要です。

 

最近購入した絵本でお気に入りとなった絵本は「オニのサラリーマン」です。

 

本屋さんで見かけて面白そうだったので購入しました。

挿絵は鬼なので可愛らしい要素は全くないですが、内容は笑えて楽しいものです。

大人でもクスッと笑ってしまう展開です。

先日Eテレでも極短時間でしたが放送されていました。

少し大人の事情が濃い内容でしたが、小学生の娘も面白かったそうです。

 

オニシリーズは落語絵本に続いて、シリーズで揃えたい絵本になりました。

 

新しいタブレット+トップ大学生のフォローアップサービス【RISU算数】

 


小学1年生【夏休み読書におススメの本】

幼稚園時代からの愛読書「おしりたんてい」

娘が幼稚園の頃から大好きな本は「おしりたんていシリーズ」です。

 

寝る前に何度も何度も読み、私もほぼあらすじを言えます。おしりマークを探したり、迷路になっていたり、子供には飽きない仕掛けが随所に散りばめられたこの本、人気なのも納得です。

 

しばらく「おしりたんてい」のみ読んでいた時期もありましたが、最近になり少し変化が見えてきました。

 

大人も楽しめる絵本「落語絵本シリーズ」

 

大好きとは違うのかもしれませんが、意外とはまったのが落語絵本シリーズです。

 

可愛らしい挿絵を好む娘ですが、この落語絵本シリーズは古風です。

内容も、言葉の言い回しも当然落語調です。

にもかかわらず飽きずに読んでいます。

 

よく知られた「じゅげむ」がこの落語絵本シリーズにあって、テンポの良い展開が心地良いのか、一部内容を暗記するほど読んでいます。

夏休みの読書にこの落語シリーズを何冊かいれることにしました。

現在全15巻まで出ているようです。まだ数冊しか持っていないので、今年の夏に追加しようかと思っています。

 

この落語絵本シリーズは大人でも楽しめるので、大人にもぜひオススメしたい絵本です。

 

これからたくさん読んで欲しい本「伝記」

 

また最近興味を持ってくれた本が伝記の本です。

適度に挿絵があること、字が大きめなこと、長すぎないことを加味して伝記の本を購入しました。

 

1年生用とあって、字も大きく読みやすく一つづつ読めば短めなので、1日1から2章で1週間で読み終わりました。

 

クイズ番組でこの伝記の登場人物が出て来た時に知っていることを誇らし気に話していました。

知っている楽しさを感じたようです。

このシリーズは6年生まで学年ごとに出ているので少しずつ購入しようと思っています。